TED要約

【TED要約】優れたリーダーはどうやって行動を促すか

この記事では、サイモン・シネック氏が提唱するゴールデンサークルについて解説していきます。

さて、あなたは次のことをどう説明しますか?

Apple
  1. Macbook,iPad,iPhoneはどうして革新的なのか
  2. 他のコンピュータ会社とそれほど変わりはないのに、毎年毎年、他のどの競合よりも革新的であり続けているのはなぜなのか。
マーチン・ルーサー・キング
  1. マーチンルーサーキングが市民権運動を指導できたのはなぜなのか。
  2. 優れた演説家は他にも居たのに、なぜ彼だったのか。
ライト兄弟
  1. ライト兄弟が有人飛行を実現できたのはなぜなのか。
  2. 人材も資金も潤沢な他のグループが彼らに負けたのはなぜなのか。

実は、Appleもキング牧師もライト兄弟も皆、考え方、行動の仕方、伝える方がまったく同じだったのです。

サイモン・シネック氏は、これをゴールデンサークルと名付けました。

ゴールデンサークルとは

サイモン・シネック氏によると、ゴールデンサークルとは、What,How,Whyの3つの要素から構成されるアイデアだと説明しています。

What:何をやるのか。

How:どうやってそれをやるのか。

Why:なぜそれをやるのか。

しかし、大多数の一般人と、優れたリーダーでは、この3つの伝え方が正反対だというのです。

サイモン・シネック氏が提唱するゴールデンサークルの図

一般人は、What > How > Whyと外から内へ説明するのに対し、
優れたリーダーはWhy > How > Whatと内から外へ説明します。

「何をやるか」を言える人はいても「なぜやるのか」を言える人は少ない

皆、「何をやるか(What)」はわかっています。それを「どうやるか(How)」もわかっています。
でもそれを「なぜやっているのか(Why)」を説明できる人は少ないのです。

優れたリーダーや飛び抜けた組織は、何かを考え行動し伝えるときに中から外へ向かうのです。

Appleのプレゼンテーション方法

もし、一般人がAppleの製品をプレゼンテーションするなら次のようになるでしょう。

  • STEP1
    What
    我々のコンピュータは素晴らしく
  • STEP2
    How
    美しいデザインで簡単に使えてユーザフレンドリーです。
  • STEP3
    Why
    お一ついかがですか。

このように自分が「何(What)」をして「どう(How)」違っていて優れているかを述べ、相手に「何かを期待(why)」します。

しかしAppleはこれを次のように言い換えました。

  • STEP1
    Why
    我々のすることはすべて 世界を変えるという信念で行っています。
  • STEP2
    How
    私たちが世界を変える手段は、美しくデザインされ簡単に使えて親しみやすい製品です。
  • STEP3
    What
    こうして素晴らしいコンピュータが出来上がりました。お一ついかがですか。

このように人は「何を」ではなく、「なぜ」に動かされるのです。

iPhone欲しい!

人は「何を」ではなく「なぜ」に動かされる。

ライト兄弟

有人動力飛行が実現すれば、世界は変わる!

サミュエル・ラングレー

俺は富と名声が欲しい!

イノベーションの普及の法則

イノベーション普及の法則では、マーケットで成功したいなら、イノベータとアーリーアダプターを含む15%~18%の市場浸透率が必要と言われています。

イノベータとアーリーアダプターは自分の直感に従って決断するタイプの人たちです。彼らはiPhoneが登場した日に直感のみで飛びつき6時間並んで買う人達です。それはなぜか。「一番乗りしたかった」という思いです。彼らは「何」ではなく「なぜ」に動かされています。

しかし、アーリーマジョリティの人たちはそうではありません。この層がiPhoneを「試そう」と気になるのは、必ず誰か他の人がトライした後です。

まとめ

これが大事!

この記事のまとめ
  • Why>How>Whatの順で説明する。
  • 人は「何を」ではなく「なぜ」に動かされる。

サイモン・シネック氏の著書

この本がオススメだよ!